植物工場日記 Plantfactory’s Diary

植物工場・施設園芸・農業ビジネスなど、国内外の様々なニュースを紹介しております

植物工場による芝やコケなどの栽培ニーズ@ファイトレメデーション

 人工光型植物工場において、リーフレタス類では利益をあげることが難しい、といわれている中で、屋上緑化用の機能性の高いコケや芝などを人工光にて効率栽培する企業もあります。環境制御やGM(遺伝子組み換え)により、人間の食べ物には拒否感があっても、以下のような環境浄化(ファイトレメデーション)などの用途であれば、機能性を高めた植物の生産もありかもしれませんね。

 

石油で汚れた工場跡地 芝の力で土をきれいに

 「ファイトレメディエーション」という言葉を聞いた ことがあるだろうか。ファイトはギリシャ語で植物、レメディエーションラテン語由来の言葉で修復を意味し、植物の力で汚染物質を低減・除去する技術だ。 住友林業とJX日鉱日石エネルギーの2社はこの技術で低コストで手間のかからない土壌浄化手法を共同で確立した。その現場を取材した。

 

油分で汚染された区域に芝を植える(広島市)
画像の拡大

油分で汚染された区域に芝を植える(広島市

  広島市にあるJXエネ広島油槽所の跡地。砂利敷きの更地の中に芝が敷き詰められた区画が3カ所(計約300平方メートル)ある。草丈10~15センチメー トルほどの芝の間から雑草も生えているが、芝はしっかり根付き、風に揺れている。どこにでもある芝生に見えるが、これが土壌を浄化しているのだ。

 「順調に進んでいます」。JXエネ社会環境グループの家田裕シニアスタッフは説明する。芝が植えられている場所は油分濃度が高く、以前は土を掘ると油の臭いがしたり、油膜がにじんだりした。2012年に芝を植えてから徐々に臭いや油膜が少なくなった。

 3区画のうち2区画は浄化が終わった。残りの1区画も臭いや油膜はほとんどなくなり、油分濃度も自社で定めた基準値に近づいている。来年には完了し、大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する予定だ。

 

■新品種を開発

 

 芝の品種は「バーニングフィールド」。地下に1メートルほど伸びる根から、たんぱく質や糖、アミノ酸などの栄養分が分泌される。土中にいる「根圏微生物」が増殖し、油分を無害な低分子化合物に分解する。浄化できるのはガソリンや灯油、軽油、重油などだ。

 広島を含むJXエネの油槽所跡地や給油所跡地など計9カ所(約6千平方メートル)に10年以降、芝を植えて浄化を進めてきた。そのなかには東日本大震災津波により油で汚染された場所も含まれている。これまでに3カ所で浄化を終えた。

 

画像の拡大

 

 取り組みの発端は08年にさかのぼる。JXエネが住友林業に共同研究を持ちかけたのだ。

 当時は、重機を使って掘削したり、過酸化水素などで油を分解したりする方法を採っていた。ただコストが割高だった。業界再編による油槽所の閉鎖が予想されていたこともあり、浄化コスト低減が急務だった。

 住友林業には木や植物の力で自然環境を修復してきた歴史がある。

 住友グループ発祥の地である別子銅山愛媛県新居浜市)で江戸時代に薪炭や木材を調達するために山林を経営したのが住友林業の源流だ。伐採と煙害で山が荒廃した反省から明治時代に植林を始め、緑をよみがえらせた。

 ファイトレメディエーションについても研究しており、どのような植物を使うのかをJXエネと検討した。

 樹木類は根が均一に広がらない。西洋芝は土が硬く油分濃度が高いと発芽しない恐れがある。草丈も1メートル以上で景観問題が生じるほか、枯れ草の処理が要る。汚染物質を吸着する植物は葉が風で周囲に飛散してしまう危険性がある。

 候補が浮かんでは消えるなかで行き着いたのが住友林業千葉大学と開発していた芝の新品種バーニングフィールドだ。

 

© Copyright 植物工場日記 Plantfactory’s Diary All rights reserved.