植物工場日記 Plantfactory’s Diary

植物工場・施設園芸・農業ビジネスなど、国内外の様々なニュースを紹介しております

パリ協定が発効。製造工程にて排出したCO2を植物育成・植物工場に活用

CO2は植物が成長・光合成を行うためには必須。露地では難しいことも、閉鎖型の植物工場であれば外気として逃げることなく、CO2を室内に取り入れて植物育成に活用することができる。

産業界、温暖化対策を加速=原発頼みの電力は苦境に-パリ協定発効

 地球温暖化対策の新たな国際枠組みである「パリ協定」が4日、発効した。国内産業界は、2030年を最終年とする業界ごとの二酸化炭素(CO2)削減目標を設定。各企業はエコカーの普及促進やCO2の有効活用など、商機拡大もにらんだ取り組みを加速している。ただ、CO2をほとんど出さない原発の再稼働を目標達成の前提とする電力業界は今後も苦境に立たされそうだ。
 トヨタ自動車は50年に世界で販売する全ての新車について、走行時のCO2排出量を10年比で9割削減する目標を掲げる。同社はハイブリッド車や燃料電池車の普及を推進。各工場でも工程見直しや風力発電の活用などを進め、製造過程でのCO2排出量ゼロを目指す。
 新日鉄住金など鉄鋼大手は、共同でCO2排出量を30%抑えられる新型の高炉を開発中。エアコンを主力とするダイキン工業は、地球温暖化に与える影響が少ない冷媒の世界展開を加速し、さらに高性能な冷媒の開発も進めている。
 住友化学は、天然ガスの精製や化学製品の製造過程でCO2の一部を取り除く「分離膜」を開発。大手電力会社も火力発電所への採用を検討しているという。分離したCO2は、植物工場で光合成の促進用に使われるほか、プラスチック原料としても活用できる。
 一方、電力業界は30年度にCO2排出量を13年度比で35%削減する目標を掲げるが、早くも達成に暗雲が漂う。電源の2割程度を原発で賄った上、再生可能エネルギーの活用やCO2排出量の多い火力発電の効率を向上させることが前提だが、原発の安全性に対する国民の不信感で再稼働が思うように進まないためだ。

産業界、温暖化対策を加速=原発頼みの電力は苦境に-パリ協定発効:時事ドットコム

© Copyright 植物工場日記 Plantfactory’s Diary All rights reserved.