植物工場日記 Plantfactory’s Diary

植物工場・施設園芸・農業ビジネスなど、国内外の様々なニュースを紹介しております

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

植物工場も導入した南相馬ソーラー・アグリパークに新たな体験学習施設が完成

ドーム型の太陽光利用型植物工場や太陽光ソーラーパネルなどを設置している南相馬ソーラー・アグリパークに新たな体験学習施設が完成した、という。運営は一般社団法人「あすびと福島」が行っている。小学校~高校生・大学生から、社会人・企業向けの体験学…

米国と中国が植物工場などの農業ビジネスにて連携。中国や世界市場を視野にビジネス展開へ

米国と中国の両国は、植物工場など先進的な農業分野における技術開発などを推進するために連携していくことを公式に発表した。米国の農業や食に関する技術、農業経営ノウハウを活用しながら、拡大を続ける中国市場や将来的にはアジア諸国でのビジネス展開な…

日本企業によるロシア市場への進出。植物工場ビジネスも拡大、20年までに1500カ所の施設建設へ

日本企業によるロシア市場への進出により、現地での植物工場ビジネスが拡大しているようだ。日揮は太陽光利用型植物工場、JFEエンジニアリングも太陽光利用型で北海道に近いロシア東部エリアを狙っている。

機能性表示による特許戦略。植物工場にもビジネスチャンス?!

機能性表示食品制度には生鮮野菜も対象となっており、特に100個を生産した際に100個が一定の栄養価になるように生産するためには最低限の環境制御や植物工場技術が必要となる。

日本公庫による事業性評価融資、植物工場の建設や牛舎ICTなどにより上半期で60億円に

日本政策金融公庫農林水産事業は11月17日、平成28年度上半期の融資実績が1857億円(前年同期比140%)となったことを公表した。うち、農業分野では植物工場をはじめ、規模拡大や生産性を向上させるための技術導入など、「経営者能力」や「経営戦略」をより積…

廃校を利用した植物工場+魚養殖アクアポニクスの融合施設が稼働か?!

廃校を利用した植物工場や、運動場やプール施設などを利用した水耕栽培や陸上養殖などの事例はあるものの、学校の1Fを植物工場、2F~をアクアポニクスという融合施設の事例はありません。

北海道・学校内にコンテナ型植物工場を設置。栽培技術や六次産業化のための学習教材

来年4月に開校する「十勝さらべつ熱中小学校」にLED光源を採用したコンテナ型植物工場(完全閉鎖型)の設置を検討しているようだ。施設サイズは40ftコンテナであり、断熱性の高い気密施設であれば、光源や光源を設置するバックライトの部分の熱によって…

飛島建設、ドーム型植物工場を運営するグランパの一部施設を引継ぎ・グループ化へ

柱のないドーム型の太陽光利用型植物工場を運営するグランパでは、山梨県北杜市にある40棟ドームを運営する子会社「ドームファーム北杜」を、施設の共同開発企業で土木工事などを担当していた飛島建設が引継ぎ、子会社化する。

フードデザートの解決・都市型農業を米国政府も推進。植物工場などにも大きな補助金支援!

日本と異なり広大な土地を持つ米国では、各州や地域によって抱える問題も大きく異なる。人口規模の多い都市部では植物工場や屋上菜園などが普及しつつあり、ある程度の農地を確保できる地域では、街全体が住民の意識改革や食・農業への参加を推進するような…

タケエイ、国内・海外シンガポールにて太陽光利用型植物工場によるトマト生産などを行う銀座農園と資本提携

株式会社タケエイは、国内や海外シンガポールにて太陽光利用型植物工場によるトマトの生産や農業ビジネスの新規参入支援、インキュベーション施設の運営などを行う、銀座農園株式会社と資本提携を行う。

沖縄セルラー、LED補光による太陽光利用型植物工場向けのアプリ開発へ

沖縄セルラー電話は、家庭用の植物工場(人工光型)に続いて、琉球大学(沖縄県西原町)と沖縄特産のマンゴーの収穫量を増やすための共同研究を始めた。植物工場の運営で培ったIT(情報技術)を生かし、発光ダイオード(LED)を使って日照不足を補う仕…

沖縄セルラー電話による植物工場とIoT技術を生かした家庭用植物工場キットの販売

沖縄セルラー電話株式会社は、株式会社KDDI総合研究所の技術協力を得て、IoTを活用した家庭用の植物工場・水耕栽培キット「やさい物語」を、12月中旬に予約を開始し、2017年2月下旬から発売する。

完全人工光型植物工場では約20%が黒字。半分以上が赤字という結果に

日本施設園芸協会による2015年の調査では、完全人工光型植物工場に限定すると黒字は約20%となっており、50%以上が赤字という状況である。どういったビジネスでも、すぐに儲かる事業というものは存在せずに、生産技術の評価に加えて、販路開拓やブラン…

農福連携を推進する大阪府が大規模イベントを開催。太陽光・人工光型の植物工場見学会も実施

障害者雇用を農業ビジネスでも推進する農福連携。全国の自治体でも大阪府は社会福祉法人や民間企業などの参入支援に積極的である。資本力のある法人では植物工場による障害者雇用事例も多く、以下のように施設見学会も実施されるようだ。

野菜価格高騰した際には「植物工場やさい」ではなく工場野菜のモヤシ・スプラウト商品の販売量が拡大

タイトルの通り、日本では野菜価格が高騰した際、マクロ的にみると多くの消費者が安定価格の植物工場やさいを選択するのではなく、レタス類などの葉野菜をあきらめて、モヤシなどのスプラウト類(発芽野菜)を購入する傾向にある。

植物工場産「プレミアム低カリウムレタス」商品パッケージのリニューアル

日本で初めて、完全閉鎖型植物工場内で低カリウム野菜を量産化したドクターベジタブルジャパン株式会社は2016年11月より「プレミアム低カリウムレタス」のパッケージをリニューアルする。オレンジ色を基調とした新パッケージは、安心感とフレッシュ感を出し…

太陽光利用型植物工場と海水を利用したトマトの生産「オーストラリア Sundrop Farm」

オーストラリアにあるSundropファームでは、巨大な土地に沢山の太陽光パネルを並べ、太陽光利用型植物工場と海水を利用しながらトマトの水耕栽培などを行っている。

沖縄宮古島・みやこ福祉会による太陽光利用型植物工場の運営。ホウレンソウやトマトを生産

沖縄の宮古島にも太陽光利用型植物工場によるホウレンソウやトマトの生産を行う社会福祉法人がある。みやこ福祉会では障害者雇用を行い、農福連携を実践している。

沖縄村上農園による工場野菜「豆苗」が順調に生産量拡大

野菜の高騰が続く中、沖縄村上農園(沖縄県大宜味村、仲宗根悟社長)が野菜生産施設(植物工場)で栽培する豆苗(とうみょう)が注目を集めている。工場生産のため年間を通して100円前後と価格が安定しているため、11月第1週の注文数が前年比2倍の4…

4haの巨大・太陽光利用型植物工場による夏秋イチゴも含めた周年生産スタート

北海道は涼しく、夏場でもイチゴの生産が可能である。しかし、イチゴに最適な栽培環境を実現するためには空調管理や室内の環境制御が必要である植物工場であれば、こうした夏秋も含めたイチゴの周年生産が可能となる。

鹿児島の廃校を利用した地産原料にこだわった化粧品の開発

鹿児島の廃校を利用して、できる限り地産原料にこだわった化粧品・コスメ商品の製造・販売を行う事例です。全国にも廃校を活用して地産地消を進めるために植物工場による野菜の生産を行っている事例はありますが、生鮮野菜だけを販売しても大きな利益は望め…

日ロの極東インフラ整備の協議。植物工場技術の連携・輸出も本格検討

ロシアといえば極寒。気候が良いエリアも大規模な露地栽培がメインのようで、地熱・温泉熱などを利用しながら植物工場による大規模生産もビジネスチャンスがあるかと思われます。また資源大国でもあり、エネルギー・運営コストも安くできる点も適地となりま…

パリ協定が発効。製造工程にて排出したCO2を植物育成・植物工場に活用

CO2は植物が成長・光合成を行うためには必須。露地では難しいことも、閉鎖型の植物工場であれば外気として逃げることなく、CO2を室内に取り入れて植物育成に活用することができる。

プラズマランプによる完全人工光型植物工場システムの開発(仁光電機)

完全人工光型植物工場システムにおける光源は、現在はLEDがメインとなっているが、この他にも有機ELや今回のようなプラズマランプといった光源の開発も行われている。

和歌山県・真妻わさび復活のため水耕栽培による研究

完全人工光型植物工場での「ワサビ」栽培は結局のところ、どの企業が成功させているのか不明だが(そもそも栽培できているのかも不明)、太陽光を利用したワサビの水耕栽培では複数の企業が商業レベルで生産をスタートさせている。

植物工場など農業ビジネスが盛んな台湾、日本からの旅行で水耕栽培・農業体験ツアーを実施

台湾は完全人工光型植物工場でも施設数では世界第2位と言われており(ただし、その大半が小規模施設)、南部の方では太陽光利用型植物工場やシンプルな施設栽培(水耕栽培)も多く、農業ビジネスは盛んである。以下、農業体験ツアーもあるようです。

© Copyright 植物工場日記 Plantfactory’s Diary All rights reserved.